30年ぶりの肥満症治療薬! ウゴービとはどんな薬?

GLP-1受容体作動薬と呼ばれる薬の1つである「ウゴービ」が、2023年3月に肥満症治療薬として厚生労働省の承認が下り、2023年11月23日に保険収載されることが決定しました。
また、2024年2月22日より販売開始となることも発表されました。
マルベルクリニックのオンライン診療でも、ウゴービ処方に向けて準備をしております。

これまでの研究でも、糖尿病治療とともに体重減少効果が報告されてきたGLP-1受容体作動薬ですが、肥満症治療薬として保険適用になるのは初めてのこととなります。
また、肥満症治療としては30年ぶりの新薬でもあり、大きな注目を集めています。

そんなウゴービについて、本ページにて紹介していきます。

ウゴービとは?

「肥満症」に対して国内で適用となった唯一のGLP-1受容体作動薬

ウゴービは「GLP-1受容体作動薬」と呼ばれる薬の一種です。GLP-1受容体作動薬といえば、2型糖尿病の治療薬として日本では広く使われている薬になります。しかし、過去の研究でも体重減少効果がいくつも報告されており、海外では肥満症の治療薬としても認可が下りています。そんなGLP-1受容体作動薬ですが、日本国内で初めて肥満症に対して適用となったのが、このウゴービという薬になります。

ここでいう肥満症とは、BMIが35以上の方、あるいはBMIが27以上で肥満に関する健康障害を2つ以上有する方をさします。

※「肥満に関する健康障害」には以下の11項目が含まれます。

  • 耐糖能異常・2型糖尿病
  • 高血圧
  • 脂質異常症
  • 高尿酸血症
  • 心筋梗塞や狭心症などの冠動脈疾患
  • 脳梗塞・一過性脳虚血発作
  • 脂肪肝
  • 月経異常・不妊
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • 変形性関節症などの運動器疾患
  • 肥満関連腎臓病

主成分はセマグルチドであり、同じGLP-1受容体作動薬であるオゼンピック・リベルサスとは、成分も同じ薬となっています(オゼンピック・リベルサスは、肥満症に対する適用は日本ではありません)。

GLP-1に類似した作用を発揮

GLP-1受容体作動薬は、その名の通り、GLP-1受容体を刺激する薬になります。GLP-1はインクレチンと呼ばれるホルモンの一種であり、膵臓に働きかけることで血糖値の調整を行ってくれます。また、消化管の動きを抑制してくれたり、満腹中枢を刺激することで食欲を減少させてくれる効果もあります。GLP-1受容体作動薬は、このようなGLP-1と同様の働きをすることで、血糖値調整・食欲抑制といった複数の観点から体重減少効果を期待することができるのです。

ウゴービの体重減少効果はどれほどなのか?

ウゴービの平均的なダイエット効果は68週(約1年4ヶ月)で約-15%と報告されています。

具体的に、ウゴービ(セマグルチド)で体重減少を認めた、過去の研究をいくつか紹介していきます。

STEP-1試験 (John P H Wilding et al. N Engl J Med. 2021;384(11):989-1002.)

糖尿病を有さない1961人の肥満症患者を対象
2.4mgセマグルチド週1回投与群とプラセボ投与群を比較
→2.4mgセマグルチド週1回投与群において、68週間で-14.9%(中央値)の体重減少効果を得ることができた、と報告されました。

Screenshot

STEP-6試験 (T Kadowaki et al. Lancet Diabetes Endocrinol. 202;10(3):193-206.)

401人の肥満症患者(日本・韓国のみ)を対象
1.7mgセマグルチド週1回投与群、2.4mgセマグルチド週1回投与群、プラセボ投与群を比較
→1.7mgセマグルチド週1回投与群においては68週間で-9.6%(中央値)の体重減少効果を、2.4mgセマグルチド週1回投与群においては68週間で-13.2%の体重減少効果を得ることができた、と報告されました。

Screenshot

STEP-8試験 (Domenica M Rubino et al. Jama. 2022;327(2):138-50.)

338人の肥満症患者を対象
2.4mgセマグルチド週1回投与群と3.0mgリラグルチド(ビクトーザ)連日投与群を比較
→2.4mgセマグルチド週1回投与群において68週間で-15.8%(中央値)の体重減少効果を得ることができ、3.0mgリラグルチド(ビクトーザ)連日投与群よりも有意に体重を減少させることができた、と報告されました。

Screenshot

ウゴービの投与方法

週1回皮下注射を行う

ウゴービは他の多くのGLP-1受容体作動薬と同様、皮下注射薬となります。週1回、決められた曜日に注射を行うことになります。

投与方法と投与量について

オゼンピックと異なり、1つのキットには1回投与量のみの含有となっており、1回の注射でキットを使い切る形になります。
量は0.25mg、0.5mg、1.0mg、1.7mg、2.4mgの5種類があります。0.25mgの週1回注射から開始し、効果を見ながら4週間ごとに投与量を一段階ずつあげていく形になります。

注意点

1日の中でのどのタイミングでも投与可能ですが、必ず同じ曜日に投与をお願いします。
投与を忘れた場合、次回投与まで丸々2日間(48時間)以上ある場合は気づいた時点で直ちに1回分を投与し、その後はあらかじめ決められた曜日に投与してください。
次回投与まで丸々2日間(48時間)未満の場合は忘れた分は投与せず、次の投与予定日に1回分を投与してください。

【例】毎週土曜注射で2023/11/04に1回分投与後、11/11投与を忘れて
現在11/13(月)→11/13(月)に11/11投与分を投与し、予定通り11/18に1回分投与
現在11/15(水)→11/15(水)に11/11投与分を投与し、予定通り11/18に1回分投与
現在11/16(木)→11/11投与分は投与せず、予定通り11/18に投与

また、週1回投与の定めた曜日を変更する必要がある場合は、前回投与から少なくとも丸々3日間(72 時間)以上間隔を空けるようにしてください。

【例】毎週土曜注射で2023/11/04に1回分投与後、曜日の変更を行う場合
11/08以降であれば注射可能

ウゴービの副作用

GLP-1受容体作動薬全般に言えるものですが、胃のむかつき・嘔気・便秘・下痢といった消化器症状が見られます。ただ、長期の使用に伴い、消化器症状は次第に落ち着いていくことが殆どです。日常生活に支障をきたすレベルであれば投与量の調整などを行っていきます。
また、GLP-1受容体作動薬は糖尿病にも使用されるような薬であり、低血糖の報告もあります。ただ、GLP-1受容体作動薬は、他の糖尿病薬と比較しても低血糖を起こしづらい薬と言われており、ウゴービにも同じことが言えます。

重大な副作用として膵炎の発症が報告されています。頻度としてはそこまで多くはありませんが、強い腹痛が見られた場合には、最寄りの医療機関を受診し、診察を受けるようにお願いします。

まとめ

ウゴービはGLP-1受容体作動薬と呼ばれる薬の1つになります。GLP-1受容体作動薬は2型糖尿病に対する治療薬としての使用が主流ではありますが、体重減少効果も報告されており、今回ウゴービが「肥満症」に対して保険適用となりました。胃・腸の動きを抑制するとともに満腹中枢を刺激することで食欲をコントロールし、結果として食事摂取量が減り、体重減少につなげることができます。

オンライン診察を申し込む →